日本自然保護協会(NACS-J)が提供する、暮らしをワンランクアップさせる生物多様性の世界

しぜんもん

  • FaceBook
  • Twitter
  • RSS

イベントカレンダー
2025年04月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
  • 観察会の検索結果

UPDATE 2024/10/28

観察会

和白干潟のクリーン作戦と自然観察

開催日時 2024年11月23日(土祝)15:00~17:00
開催場所 和白干潟(福岡県福岡市)

  主催:和白干潟を守る会 問い合わせ:090-1346-0460(田辺) 参加費:無料 申し込み方法:事前申し込み不要 備考(持ち物など):長靴 和白干潟・海の広場集合。 NACS-J自然観察指導員がご案内します。 ※イベントが...

UPDATE 2024/10/28

観察会

第36回和白干潟まつり「和白干潟の自然を楽しもう!~ラムサール条約登録...

開催日時 2024年11月17日(日)11:00~15:00
開催場所 和白干潟・海の広場(福岡県福岡市)

バードウオッチング、干潟の生物観察、自然あそび、紙しばい、コンサート、和白干潟のお魚水槽展示、干潟の掃除など 主催:和白干潟まつり実行委員会 問い合わせ:和白干潟を守る会(松尾) 090-9651-8489 参加費:無料 備考:小雨決行、雨...

UPDATE 2024/10/28

観察会

五色台自然楽校「初冬の森を歩こう/竹林整備/クリスマスリースつくり」

開催日時 2024年12月1日(日)9:30~15:00
開催場所 休暇村讃岐五色台(香川県坂出市)

  主催:かがわ自然観察会、香川県 問い合わせ:0877-47-0231(休暇村讃岐五色台) 参加費:無料 対象・定員:先着40名 申し込み方法:11/4(月)15時以降に申し込む 備考(持ち物など):軍手、入浴の準備、お弁当・水...

UPDATE 2024/10/11

観察会

三峰ビジターセンターのガイドツアー「冬の生きものを観察して知ろう」

開催日時 2024年12月1日(日)11:00 〜12:00頃まで
開催場所 三峰ビジターセンター(埼玉県秩父市)

自然観察指導員と一緒に公園内を散策し、自然とのふれあい体験をしていただくツアー。 12月のテーマは「冬の生きものを観察して知ろう」 主催:埼玉県秩父環境管理事務所 問い合わせ:0494-23-1511 解説・ガイド:NPO法人自然観察指導員...

UPDATE 2024/10/11

観察会

三峰ビジターセンターのガイドツアー「紅葉の仕組みを知り冬の準備を観察し...

開催日時 2024年11月3日(日)11:00〜12:00頃まで
開催場所 三峰ビジターセンター(埼玉県秩父市)

自然観察指導員と一緒に公園内を散策し、自然とのふれあい体験をしていただくツアー。 11月のテーマは「紅葉の仕組みを知り冬の準備を観察しよう」 主催:埼玉県秩父環境管理事務所 問い合わせ:0494-23-1511 解説・ガイド:NPO法人自然...

UPDATE 2024/10/11

観察会

三峰ビジターセンターのガイドツアー「紅葉の仕組みを知り冬の準備を観察し...

開催日時 2024年10月26日(土)11:00 〜12:00頃まで
開催場所 三峰ビジターセンター(埼玉県秩父市)

自然観察指導員と一緒に公園内を散策し、自然とのふれあい体験をしていただくツアー。 10月のテーマは「紅葉の仕組みを知り冬の準備を観察しよう」 主催:埼玉県秩父環境管理事務所 問い合わせ:0494-23-1511 解説・ガイド:NPO法人自然...

UPDATE 2024/08/30

観察会

自然観察会「早朝のコハクチョウを観察しよう!」

開催日時 2024年11月10日(日)7:00~8:00
開催場所 水鳥公園ネイチャーセンター(鳥取県米子市)

新型コロナウイルス感染症対策のためイベントが中止または延期される場合があります。 イベントが開催されるかなどについては主催者に直接お問い合わせください。 採食のため安来の田んぼを目指して飛び立つコハクチョウを観察する。 主催:米子水鳥公園ネ...

UPDATE 2024/08/30

観察会

自然観察会「カモの種類を見分けてみよう!」

開催日時 024年10月26日(土) 14:00 〜 15:00
開催場所 水鳥公園ネイチャーセンター(鳥取県米子市)

新型コロナウイルス感染症対策のためイベントが中止または延期される場合があります。 イベントが開催されるかなどについては主催者に直接お問い合わせください。 一年で最も多くのカモが見られるこの時期に、カモの種類の見分け方をご紹介する。 主催:米...


TOP